■近江八幡骨董市■ 【日時】2013年8月11日(日)8:00~15:30 場所:近江八幡市日牟禮八幡宮 主催:峯 --> ■ミニロハス■ 【日時】2013年8月17.18日(土・日) 10:00~20:00.10:00~17;00 場所:千里住宅公園 主催: シティライフ |
パース作りへの長い道のり?
2010/12/22 CATEGORY/手作りの事

ビンテージの布、がま口の金具。。。
これでパースを作ってとの依頼を受けてなんとなく出来るかなぁって思った私が甘かった・・・。
金具の形がそこらで売ってんのんと違って、
御用達のあおいさんのおばちゃんも作り方がわからないといわはる。。。
と言うわけでやっぱりこんな時はさくらくらぶさんのT先生♪に頼ってしまいます。
普通こういう袋物作る時は裏と表を別々に作って後であわせて・・とするのですが、そうすると裏と表が泳いでしまってしっくりこないと言う事で


ここがちょっとややこしいのですが、出来上がりの形と、どうなれば中表になるか考えながらきちんと縫うと
横のところもきっちりした、すっきりなし上がりに!!!
この目からウロコ感は、アハ現象かと思うくらい、脳に気持ちいい♪
モノを作るときは工程が大切だと実感しました。
やっぱりT先生はすごいわぁ~
一人じゃ仕上がらんかったと思います。

しかもお話も面白くって、相談にも真剣にのってくれる。。。
本当にありがたい。
こうして、先生と知り合いになれたのもイベントでたまたまお隣になって
お話しする機会があって、お洋服を教えて頂く事になって
お話していくと、干支と血液型が一緒。
その上ちょっと性格も似ていたり、価値観も似ていたり。。。
そんな訳で意気投合してしまったわけです。
ショーンコネリーが若い時から結構好きで、それもピンポイントのちょっとしょぼくれ始めた辺りからの・・・。
「薔薇の名前」と言う映画の彼が好きなんですが
この恐ろしいまでピンポイントな好みが一緒で二人で感動してました♪
今まであまり賛同を得られなかったんで嬉しいねぇって♪はしゃいでおりました。
そんな風に楽しく、でもなんでも形にしてしまうこのT先生と出会えたことで
何でも作ってみようかなぁって思える事が嬉しい。
今度もきっと私は思いつきの無理難題を持って先生のところに伺って
先生は試行錯誤しながら何でも作ってしまうんだろうな。
一番手のかかる生徒かもしれない。
でもまだまだ習いたい事はいっぱい~
だから先生、ごめんなさい~お許しを。
スポンサーサイト
お洋服の教室~♪
2010/08/25 CATEGORY/手作りの事
本日はお洋服の教室でした。

月に一度ですが、さくらくらぶさんのT先生にお洋服を習っています。
毎回「先生~ピンタックがいっぱい入ってて、チュニックより短めで袖が7分くらいのん作りたいねん」
という、恐ろしくアバウトで、我儘な注文から始まるお教室・・・
布もギリギリだった今日。
先生いつもごめんなさい
それでも本当にスイスイ型紙にアレンジを加えて、欲しかったお洋服が出来ていきます。
今日は途中で、このリバティの布を入れてだの、袖にちょっとギャザー入れましょうだの・・・
我儘三昧・・・。

前立て部分中心を切らずに線を引いて前立てを縫います。
中心を切って、上下2つの前立てを被せて縫い、重なり部分をYに切ります
Yに切った部分を上下の前立てで包み込んで縫い、前立て完成です。

台襟付の襟、先ず表の台襟と襟部分を浅めに縫いとめ、裏の台襟と縫い合わせます。
この時、表の台襟は先に折っておきます。
身頃には先ず、裏になる部分を縫い、表部分を被せて縫い、押さえミシンをかけます。
この先ず表の台襟と襟部分を浅めに縫いとめや、表の台襟は先に折っておくと言うところが絶妙のコツで
毎回目からうろこの連続です。
生地の関係上袖に切替を・・・、ここにもリバティでアクセント
とってもかわいいでしょう
台襟の裏、前立ての下の部分、袖口の裏・・・普段は見え難い所にリバティを使いたいのぉと言う我儘を
先生は工夫してかなえてくださいます。
先生と一緒に作って、自分でもう一枚作ると・・・
作り方がおぼえられます。
先生の教え方が分かりやすいからだなぁと・・・いつも感動
このタペストリーはもう一人の生徒さんが手縫いで作られた、来年の干支のパッチワークタペストリー
うさぎさんの手がとってもかわいい
最初洋服を作るなんて出来るんかなぁと思っていたのですが
ポイントをおさえて、アレンジを加えて・・・
基本は一緒だから難しく考えないでやってみましょうと言う事で
作ってみたら楽しくて・・・
難しい事も、簡単な事の組み合わせで一つづつ解いていくと思いの外出来たりして
先入観なくやってみよ♪
いろいろまた、教えてくださいね
T先生
さくらくらぶさん http://sakulaclub.blog.so-net.ne.jp/

月に一度ですが、さくらくらぶさんのT先生にお洋服を習っています。
毎回「先生~ピンタックがいっぱい入ってて、チュニックより短めで袖が7分くらいのん作りたいねん」
という、恐ろしくアバウトで、我儘な注文から始まるお教室・・・
布もギリギリだった今日。
先生いつもごめんなさい

それでも本当にスイスイ型紙にアレンジを加えて、欲しかったお洋服が出来ていきます。
今日は途中で、このリバティの布を入れてだの、袖にちょっとギャザー入れましょうだの・・・
我儘三昧・・・。


前立て部分中心を切らずに線を引いて前立てを縫います。
中心を切って、上下2つの前立てを被せて縫い、重なり部分をYに切ります
Yに切った部分を上下の前立てで包み込んで縫い、前立て完成です。



台襟付の襟、先ず表の台襟と襟部分を浅めに縫いとめ、裏の台襟と縫い合わせます。
この時、表の台襟は先に折っておきます。
身頃には先ず、裏になる部分を縫い、表部分を被せて縫い、押さえミシンをかけます。
この先ず表の台襟と襟部分を浅めに縫いとめや、表の台襟は先に折っておくと言うところが絶妙のコツで
毎回目からうろこの連続です。


とってもかわいいでしょう

台襟の裏、前立ての下の部分、袖口の裏・・・普段は見え難い所にリバティを使いたいのぉと言う我儘を
先生は工夫してかなえてくださいます。
先生と一緒に作って、自分でもう一枚作ると・・・
作り方がおぼえられます。
先生の教え方が分かりやすいからだなぁと・・・いつも感動


うさぎさんの手がとってもかわいい

最初洋服を作るなんて出来るんかなぁと思っていたのですが
ポイントをおさえて、アレンジを加えて・・・
基本は一緒だから難しく考えないでやってみましょうと言う事で
作ってみたら楽しくて・・・
難しい事も、簡単な事の組み合わせで一つづつ解いていくと思いの外出来たりして

先入観なくやってみよ♪
いろいろまた、教えてくださいね


さくらくらぶさん http://sakulaclub.blog.so-net.ne.jp/
ワンピとスカート出来ました♪
2009/08/24 CATEGORY/手作りの事
久々に手作りのアップです
グレイッシュなリネンのチュニックワンピです。
前のタックでスッキリ着る事が出来ます
着用は170cmあるうちの上の子の為普通はもうちょっと丈が長めになるとおもいます。

マドラスチェックの三段ティアードスカート
お姉ちゃんの背が高いので腰ばきしてもらっていますが、
膝より少し長めではける長さです

こちらは注文品です
今度のMOGITORIで気に入って頂けたらお嫁入りいたします!!
いつもご注文頂いている方の分なんで、後ろにアンティークレースのアクセントをつけました
気に入って頂けたら嬉しいのですが・・・

今回のチュニックワンピはアンティークの男性用のないてぃから型紙を起こしてもらった分で、
サイズは大きめですが細めの方でもスッキリ着れるという優れもの

グレイッシュなリネンのチュニックワンピです。
前のタックでスッキリ着る事が出来ます
着用は170cmあるうちの上の子の為普通はもうちょっと丈が長めになるとおもいます。

マドラスチェックの三段ティアードスカート
お姉ちゃんの背が高いので腰ばきしてもらっていますが、
膝より少し長めではける長さです


こちらは注文品です

今度のMOGITORIで気に入って頂けたらお嫁入りいたします!!
いつもご注文頂いている方の分なんで、後ろにアンティークレースのアクセントをつけました

気に入って頂けたら嬉しいのですが・・・

今回のチュニックワンピはアンティークの男性用のないてぃから型紙を起こしてもらった分で、
サイズは大きめですが細めの方でもスッキリ着れるという優れもの

ドールがいっぱい
2009/04/25 CATEGORY/手作りの事

何の写真かと思いきや~随分以前に作ったドールです
色の黒さか焦点の定まらんでかい目かどちらが似ているのか判らんけど自作のドールは私に似ているらしい
いろんなモノ達を作り始めの頃、人形を大量に作っていました。大量…その言葉がぴったりな作り方でした
五十人位一気に作っていました
白目を描く日、ホッペをさす日、黒目を描く日、服を作る日、靴を描く日、髪をつける日…50人の人形が徐々に完成していきます
一番の佳境は不気味としか言えない白目だけ描く日
そんな風にして作った娘もこの子で最後
累計多分千人以上この大きさの人形を作って売ったんだと思います大きいのやもっと小さなの、髪ゴムに至るまで合わせるとマジ五千人以上作った気がする~コワイコワイ
みんなどこかの大事になってくれてると思うととても嬉しい
街ではぴメイドを付けてる子や鞄を持っている人を見掛けるとこっぱずかしいけど少し嬉しいいまだ大切にしてくれて時たま修理の依頼が来たりしたらやっぱり泣いちゃいますね…ありがとうって感謝します
大切にする大切にされるってなんて温かい事なんやろうって思います
ありがとう
冬の布\(≧▽≦)丿
2008/09/23 CATEGORY/手作りの事

冬の布を買いました♪ほかほかふわふわの冬の布を買い込みました♪ぬくそうなチュニックワンピとフード付きコートを作る予定ですo(^-^)o
さぁっ言い切ったぞぉ~o(`へ')○自分にプレッシャーをかけております(>_<)
夏の諸々に打ちひしがれているのをいい事にものつくりが滞るのはもう止めようo(`へ')○☆
生地切っちゃえば縫うしかないし~♪
フード付きコート可愛いのが出来る予定♪
お姉に頑張ってるご褒美に欲しがっている形をお洋服の先生に型紙をおこして頂いて作っています~♪
先生の型紙は絶妙♪♪希望の形を伝えたらそれをより作りやすく、着た時着やすくなるようにおこして下さいます\(≧▽≦)丿
リトルに来られた方はぜひ一度袖を通してみてください~♪♪
先生にいっぱい習っていろんなお洋服を作りたいなぁ\(≧▽≦)丿
出来の悪い生徒だけど…頑張りますm(__)m