■近江八幡骨董市■ 【日時】2013年8月11日(日)8:00~15:30 場所:近江八幡市日牟禮八幡宮 主催:峯 --> ■ミニロハス■ 【日時】2013年8月17.18日(土・日) 10:00~20:00.10:00~17;00 場所:千里住宅公園 主催: シティライフ |
そら、泣いてまうでしょう~
2011/09/26 CATEGORY/日々の事
the sound of music♪

ちょっと前になっちゃいますが、9月10日娘の文化祭
高3の文化祭。
そして、私や旦那の母校。
いろんな思いの交錯する中、何で朝一やねんてスケジュールで
9:30スタートの ♪the sound of music♪見に行きました。
ビデオは撮らんでええでって言うてやったんで使い慣れないケータイさんだけ持って
一人で母校に向いました。
ちゅうてもチャリで7分・・・。
他の父兄にしばかれそうな距離。
偶然一緒になった、中学からの同級生のご夫妻と一緒に見ることに・・・。
この夏休み、受験とバイトと、生徒会の仕事と
大忙しの娘。
どこに対しても力を抜く事のない不器用さは私に似てしまったのか?
塾の先生すら、今日は塾に来ずゆっくりしなさいと言われるくらい頑張ってたし・・・。
衣装係の娘に巻き込まれてちょこっとお手伝いもさせてもらったし
一緒に練習してる高校生達はおばちゃんにも気さくに話してくれて・・・
思いっきり感情移入で舞台を見ていました。
「うちのクラスいまひとつやねん」そうきいていたのに、
始まってみると、音はみんな生演奏(吹奏楽や軽音の子がクラスに多かったから・・・。)
大きな声で、ちゃんと演技して歌って踊ってる
ミュージカル仕立てが多いようで、臆す事無く演じる高校生達は
一生懸命で、可愛くって
思わず、上手!!って抱きしめたくなる。
いやいやそんな事はしーひんけどね~そのくらい感動した
・・・ら、もう涙が止まらない
横を見たら、やっぱり涙拭いてるし。
なんでしょうねぇ、子供達の一生懸命には涙なしには見られないところがあって・・・。
もともと超涙脆いもんで、こうしてやっと気持ちを落ち着けてから書いても
涙と鼻水だゎ・・・きったなぁい
劇が終わって、お茶を届けるように言われていたので
持っていくと
子供達はみんな抱き合って泣いてる
良かったねぇ、みんなで頑張って
そう思うとまた液体だらけになるから
渡してすぐ立ち去った
なんとなく他のクラスと比べるのはやめようかと
外に出て、展示を見て看板を見て帰ろうかと思って
中庭に行くと、高3の時の同級生にばったりあった
彼女も一人だったから、食堂でお茶しようかという事になり・・・。
なんじゃかんじゃ喋っているとお昼になったんで一緒に学食の娘達お薦めの唐揚げ弁当を頂きました♪
高校生の時は彼女とゆっくり話した事がなかった、
同窓会で久々にあったとき、子供同士が同じ小学校だと知ってちょっと話す様になって、
娘の高校と息子の中学も一緒で、少しずつ話す機会が増えて
今回、いっぱい話した、
不思議な感じ。
二人で、どうして高校のときははなさなかったんだろうねって
こうしていっぱい話せて、なんかすごく嬉しかった
今年の1年生は36期生、私達は6期生。
程々に進学校だけどこういった行事を大切にするこの高校が素敵やなって
なんだか、娘のお陰で自分も高校の時の気分をちょっと味合わせてもらった感じ。

看板も凝っていて素敵でしょ♪
素敵な思い出を作る事ができて良かったね♪
もう、娘のこういう場面を見ることがなくなるのかと思うとちょっと淋しいな。。。
ビデオは要らないよって言ったのちょっとわかったかな
じかに見て感じて欲しかったんかも知れないね。
ありがとうね。
すごくすごく、感動させてもらったょ。

ちょっと前になっちゃいますが、9月10日娘の文化祭
高3の文化祭。
そして、私や旦那の母校。
いろんな思いの交錯する中、何で朝一やねんてスケジュールで
9:30スタートの ♪the sound of music♪見に行きました。
ビデオは撮らんでええでって言うてやったんで使い慣れないケータイさんだけ持って
一人で母校に向いました。
ちゅうてもチャリで7分・・・。
他の父兄にしばかれそうな距離。
偶然一緒になった、中学からの同級生のご夫妻と一緒に見ることに・・・。
この夏休み、受験とバイトと、生徒会の仕事と
大忙しの娘。
どこに対しても力を抜く事のない不器用さは私に似てしまったのか?
塾の先生すら、今日は塾に来ずゆっくりしなさいと言われるくらい頑張ってたし・・・。
衣装係の娘に巻き込まれてちょこっとお手伝いもさせてもらったし
一緒に練習してる高校生達はおばちゃんにも気さくに話してくれて・・・
思いっきり感情移入で舞台を見ていました。
「うちのクラスいまひとつやねん」そうきいていたのに、
始まってみると、音はみんな生演奏(吹奏楽や軽音の子がクラスに多かったから・・・。)
大きな声で、ちゃんと演技して歌って踊ってる
ミュージカル仕立てが多いようで、臆す事無く演じる高校生達は
一生懸命で、可愛くって
思わず、上手!!って抱きしめたくなる。
いやいやそんな事はしーひんけどね~そのくらい感動した
・・・ら、もう涙が止まらない
横を見たら、やっぱり涙拭いてるし。
なんでしょうねぇ、子供達の一生懸命には涙なしには見られないところがあって・・・。
もともと超涙脆いもんで、こうしてやっと気持ちを落ち着けてから書いても
涙と鼻水だゎ・・・きったなぁい
劇が終わって、お茶を届けるように言われていたので
持っていくと
子供達はみんな抱き合って泣いてる
良かったねぇ、みんなで頑張って
そう思うとまた液体だらけになるから
渡してすぐ立ち去った
なんとなく他のクラスと比べるのはやめようかと
外に出て、展示を見て看板を見て帰ろうかと思って
中庭に行くと、高3の時の同級生にばったりあった
彼女も一人だったから、食堂でお茶しようかという事になり・・・。
なんじゃかんじゃ喋っているとお昼になったんで一緒に学食の娘達お薦めの唐揚げ弁当を頂きました♪
高校生の時は彼女とゆっくり話した事がなかった、
同窓会で久々にあったとき、子供同士が同じ小学校だと知ってちょっと話す様になって、
娘の高校と息子の中学も一緒で、少しずつ話す機会が増えて
今回、いっぱい話した、
不思議な感じ。
二人で、どうして高校のときははなさなかったんだろうねって
こうしていっぱい話せて、なんかすごく嬉しかった
今年の1年生は36期生、私達は6期生。
程々に進学校だけどこういった行事を大切にするこの高校が素敵やなって
なんだか、娘のお陰で自分も高校の時の気分をちょっと味合わせてもらった感じ。

看板も凝っていて素敵でしょ♪
素敵な思い出を作る事ができて良かったね♪
もう、娘のこういう場面を見ることがなくなるのかと思うとちょっと淋しいな。。。
ビデオは要らないよって言ったのちょっとわかったかな
じかに見て感じて欲しかったんかも知れないね。
ありがとうね。
すごくすごく、感動させてもらったょ。
スポンサーサイト
| ホーム |