fc2ブログ
-- a little お出かけ情報 --

■近江八幡骨董市■
【日時】2013年8月11日(日)8:00~15:30
場所:近江八幡市日牟禮八幡宮
主催:峯

--> ■ミニロハス■
【日時】2013年8月17.18日(土・日) 10:00~20:00.10:00~17;00
場所:千里住宅公園
主催: シティライフ


参観歓談~

やっぱり偶蹄目が好き。。。
20120408_010422.jpg
らきに参観懇談行くやろぉってメール打とうと思ったら参観歓談ってうってしまった。。。

でもこっちの方が正しい・・・のかもしれない。
担任の先生にも会いしたいし、どんなクラスか見ておきたいし~
とりあえず一回目の参観懇談には出席する事にしているのですが・・・。

ざわざわ参観が終って懇談の時間
席に座って下さいって言われてふと後を見ると、
保育園、南幼稚園、南小学校、西中学校、10年ずっと一緒のオカンが3人ほけっと並んでた。類ともなうち等です。
子等は一人女の子だから、絡みは少ないとは言え
親は結構ずっと仲良しの面々。。。

そう言う訳で明らかに参観歓談な訳です。
しかも一人のオカンは野球も一緒で、妹の小学校の友達だったりするから、ホントずっと。

担任の先生が緊張した雰囲気を和らげるため(うち等以外?)、アイス ブレイク(緊張緩和)を行いました。
「バースデーリング」という手法で、1月1日を 先頭に誕生日順に並ぶゲームです。その際、喋らずに身振り手振りでコミュニケーションをとりながら行い、ちゃんと並べたら、
言葉なしでもこんなにコミュニケーションがとれるのだから、話したらもっとお互いの事がわかる筈です。
っと言って講座やこんな風な懇談を和やかに始めるんだそうです。

先生のお話を聞いて、それぞれの自己紹介をして、何かありませんか?と言われて何人かが質問
それに答えて、先生はしばらく黙りはる・・・
最初なんでかなと思ったら、誰かが話し出す切っ掛けを待ってはるんやって

話を聞いてくれる先生なんや、それも聞き出すのではなくて、話すのを待ってくれる
だから、言葉のチカラ・・・なんだ。

前述の通り、ぼんは自分からは語らない
聞き出そうとするとよけい話さないし、そういうことを好まない
ぼんのホントの気持ちを知りたい時はいつも、ちょっと長いドライブに出るようにしてる
そうすると、ちょっとだけホントの気持ちを話してくれる。
男の子ってそんなものかもしれないけど・・・

毎年、担任の先生が
「何の問題もないお子さんです」っていわはった時は
申し訳ないけどあまり信用しないかな。
どの子かて多かれ少なかれ問題点もあれば得意不得意があるやろぉし
問題点がないイコール見てへんねんなぁって・・・。

その点、お姉はどの先生も必ず覚えてはる
まずでかいし。。。
その上、動きが嘘みたいに遅い。。。ナイスキャラと言う事にしとこ。

とは言え目立てば風当たり強く、目立たなければ忘れられる
ほどほどってモンがないのか・・・?

物事に期待するのは、相手に期待するのは止めとく事にしてるんだけど
もしかしたら、数少ないホントのぼんを理解してくれる先生・・・やといいのやけど。

ただ、ちょっと話聞き過ぎの懇談でうちのクラスが終るの一番おそかった~
どうでもいいことまで質問してはったり・・・あ・・・毒でた?
らきとのお茶の時間が短くなって(やっぱり5時には帰る~)ちと淋しい・・・
でも、近所にソファふかふかの語らいスポット見つけたからよしとしよう♪

スポンサーサイト



この記事へのコメント
v-22お疲れ様~
うちの町には幼稚園がなくて、町立の保育園が1つあるだけ。小学校も中学校も1つ
・・・ということは、もうママ友が がんがんじく←秋田弁=頑丈に 固まってて
うちみたいに保育所入れずに手元で育てた親子はv-108浮きます
豪華客船並みに しっかりとv-238

でも参観日は足が向いてしまうの。不思議だわ~
ゆっこ | URL | 2012/04/12/Thu 09:27 [EDIT]
Re: タイトルなし
コメントありがとう~!!

妹のところもそんな事を言ってました。
ホントに、浮いちゃうのは辛い・・・e-258

ここは反対にようけ学校があって子供達が離れ離れになるのが辛いみたい。
ホンマに人間関係の構築はなかなか儘ならないね。。。

役員とかで仲良しになったりとかあったょ。
野球の役員、濃かったからとても仲良しになったんょ。

がんがんじってホンマ頑丈そう~

参観日は中学校は一回だけしか行ってない~皆さんあまり行かなくって
ぼんちゃんが恥ずかしがるし。
体育祭は行きます~去年は骨折してたけど~いったよ

全然馴染みのない場所に行く時は最初に目があった人か、一緒のところで笑っちゃた人に
「おもしろいねぇ~」って話してしまう
淋しがりやねん~私。
娘の入学式もそんなふうに一緒に時間過ごす人見つけて喋ってたょ
きっとね、おんなじ様に感じてる誰かがきっと、居ると思うねん。
りとるはぴ | URL | 2012/04/12/Thu 20:44 [EDIT]
コメントを書く
管理人にのみ表示
この記事へのトラックバック
http://alittlehapi.blog114.fc2.com/tb.php/466-2a9399ec